「新芽よもぎ粉末」でつくる、ご飯に合うおすすめよもぎレシピのご紹介です♪
よもぎふりかけ

ごはんに、サラダに、お豆腐に。よもぎふりかけで、毎日の食卓がちょっと豊かに。
ナッツの香ばしさとよもぎの風味をぎゅっと詰め込んだ手作りふりかけです。
かつお節や干し椎茸、昆布の旨みを煮込んでほんのり甘く仕上げています。
調味料の分量を調節すればしっとりタイプやサラサラタイプにアレンジも可能です。白いご飯にかけるのはもちろん、冷奴やサラダ、ゆで野菜のトッピングとしてもお使い頂けます。冷蔵保存で作り置きもできるので忙しい日々のごはん支度にもおすすめです。
よもぎふりかけの材料

■レシピで使用したよもじお商品
新芽よもぎ粉末
■材料(出来上がり目安量:ご飯約5膳分)
(1)新芽よもぎ粉末: 3g
(2)白ごま : 6g
(3)クルミ :10g
(4)アーモンド :10g
(5)かつお節 : 3g
(6)干し椎茸 : 2g
(7)だし昆布 : 2g
(8)醤油 :15g(10g)
(9)みりん :15g(10g)
(10)酒 : 15g(5g)
(11)砂糖 : 3g(1g)
(12)水 :30ml(10ml)
※「()カッコ」内の分量は、サラサラタイプのふりかけにする場合です。
レシピ
1.ナッツの準備

クルミとアーモンドを大きいまま中火で軽く炒り香りが立ったら細かく刻んでおきます。ナッツは食感のアクセントとして使います。
※ナッツはフリーザーバッグなどに入れて麺棒などで叩くと簡単に細かく出来ます。
2.乾物の準備
干し椎茸と昆布を細かく刻んでおきます。これらの乾物は、しっとり感を出すために使います。
※だし昆布は特にフードミキサーでは細かくし難いので手間かもしれませんがハサミの方が有効です。
3.ふりかけのベース作り

①フライパンに醤油、みりん、酒、砂糖、水を入れて中火で加熱し煮立たせます。砂糖は風味をまろやかにする役割もあるので、甘さはお好みで量を調整してください。

②煮立ってきたら、干し椎茸と昆布を加え弱火にして3分(1分)ほど煮詰めて具材に味を染み込ませます。
※「()カッコ」内の時間は、サラサラタイプのふりかけにする場合です。
4.ナッツとよもぎの加熱
①準備しておいたナッツをフライパンに加えさらに3分(1分)ほど煮て全体に調味液が絡むようにします。火は弱火に保ち、焦がさないように注意します。
※「()カッコ」内の時間は、サラサラタイプのふりかけにする場合です。

②よもぎパウダーを加え、全体を優しく混ぜます。よもぎは火を通しすぎないように、最後に加えることで風味を残します。
5.仕上げ

①白ごまとかつお節を加え、全体をさっと混ぜます。

②火を止め、全体がしっとり馴染むまで冷まします。
保存方法
冷めたら、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷蔵庫で保存することで、しっとり感を長く保つことができます。
[冷蔵保存のポイント]
- 密閉容器を使用: 冷蔵庫内の湿気やにおい移りを防ぐためしっかりと密閉できる容器に入れて保存してください。
- 保存期間: 冷蔵保存であれば、約1〜2週間は美味しくいただけますが可能な限り早めに食べ切るのがおすすめです。




「レシピ、写真提供:KEIZO MAEHARA」
サラサラタイプもしっとりタイプどちらもとても美味しいふりかけです。
ふりかけの材料としても使える「新芽よもぎ粉末」、ぜひお試しください♪

ブログで紹介した「新芽よもぎ粉末」はよもじおオンラインショップでお求めいただけます