ずっとパソコンとにらめっこをしていると目が疲れたり背中や肩が張ってきて無理はほんと良くないなって思います。
波みたいなものがどんな人にもあって、とても忙しい時とそうでない時があり自分の中でメリハリをつけられれば良いのだけどそれがずっと忙しかったり忙しい時間が自分のキャパを超えた時に心と体が病み始めますから自分の心と体にいつも耳というか感覚を集中しておくことはいつも言ってるけれど大切な事です。
よもぎ茶と水分補給の工夫
忙しい中でも、体の中の老廃物や毒素を流し、体を温めて免疫力を高めることを目的に、毎日できるだけ汗をかくまでお風呂にじっくり浸かるようにしています。
忙しいと、水分摂取量がどうしても少なくなりがちです。
そこで、朝・昼・晩にそれぞれコップ一杯のよもぎ粉末を飲むようにしています。
さらに、朝のうちに作り置きした1日分のよもぎ茶を合間に飲むことで、よもぎのデトックス作用と水分補給の両方をしっかり賄うことができます。
また、座り仕事をしていると足がむくみやすくなりますが、よもぎ茶を取り入れるようになってからは、排出がスムーズに行えるようになり、むくみ知らずで過ごせています。
忙しい時や疲れている時こそ、本当によもぎちゃんが頼もしく役に立ってくれます♪
よもぎは唯一糖化にも作用する野草
寒暖差も激しく体調を崩しやすい時多少の気候の変化でも耐えうる自分の体作りを日頃からしておくことも大切かなと思います。
疲れていると甘い物が食べたくなると思いますしストレスがある時も甘い物を過剰摂取しがちですがよもぎは唯一糖化にも作用する野草ですので本当に有難い存在です。
私は塩味が好きなのですが、ナトリウムを多く摂取すると体が水分を欲し、うまく排出できない場合はむくみにつながります。
そのむくみが続くとセルライト化し、やがて肥満の原因にもなってしまいます。
ナトリウムを摂取した時には、カリウムを一緒に摂ることで排出を促すことができます。
よもぎにはビタミン類だけでなくカリウムも豊富に含まれているため、血圧が高めの方やしょっぱいものを好む方にもとてもおすすめです。
「よもぎは万能」と言われますが、まさにその通りで、多くの人にとってうれしい効果が期待できる植物です。
心がゆらぐ季節によもぎの癒しを
環境の変化や日々の忙しさの中で、気持ちが不安定になることがあります。
これからの変化を想像して不安になったり、なんとなく落ち着かない気分になったりしますよね。
そんな時こそ、またまたよもぎが大活躍なんです!
よもぎの香りには鎮静作用があり心を穏やかに沈める作用があります。
よもぎの精油はブルー色をしており香りはカモミールジャーマンのようです。
調べてみると、ジャーマンカモミールとよもぎの精油成分には共通点があるようで、どちらも“青=鎮静の色”として、心を穏やかに整えてくれるのだそうです。
(ちなみにジャーマンカモミールの精油は、とても高価なんです)
お風呂によもぎを入れて香りを楽しむのも良いですが、よもぎはベースよりのミドルノートの香りかなと思うので、軽めの香りをプラスしてブレンドしても心地よく楽しめます。
その日の気分に合わせてお風呂タイムを「癒し」と「デトックスタイム」に!
そして、体の内側からはよもぎ茶でアプローチ。
これが私の”健康のモト”です!
毎日手軽に飲めるハーブティーのようなよもぎ茶

心も体も整えたい時に、よもぎは本当に心強い存在です。
毎日手軽に飲めるハーブティーのような新芽よもぎ茶は、国産無農薬よもぎの新芽のみを丁寧に手摘みしたお茶なので苦味が無く一般的なよもぎ茶よりも甘みがあり大変飲みやすいお茶です。暑い季節は水出しもOK!麦茶とのブレンドにしても美味しくお召し上がれます♪
新芽よもぎ茶大袋サイズは毎日飲める30パック入り。
急須に1パックを入れて1~2分蒸らしてからお飲みいただけます。
水出しする場合は、水500ml~1L程度に1パック入れ2~3時間冷蔵庫で冷やしてお召し上がり下さい。
新芽よもぎ茶を使ったお茶漬けもオススメです。
使い終わったパックはお風呂に入れたり乾燥させてお塩とゴマを混ぜてふりかけにしてもOKです♪

