よもぎとは

よもぎの効能

よもぎは、キク科の多年草で、日本を含む世界中に自生している植物です。

春になると、小さな茶褐色の花を咲かせ、秋には1mm程度の茶褐色の種を付けます。

特に日本では、春の新芽や若葉が和菓子の材料として使われることで知られています。

また、その独特の香りと健康効果から「和製ハーブ」としても親しまれており、食用のほか、漢方薬やお灸の「もぐさ」としても利用されています。

よもぎの効能としては、抗炎症作用、デトックス効果、抗酸化作用などがあり、アトピー性皮膚炎の改善や内部浄血効果、ダイエット、貧血の予防、体を温める効果などが期待されています。

また、リラックス効果や安眠作用もあるとされ、アロマテラピーとしても使用されることがあります。

よもぎは、葉の裏に白い綿毛が密集しており、これが特徴的です。この綿毛には「ロウ」が含まれており、お灸の「もぐさ」として利用される際には、じっくりゆっくりと燃焼する性質を持っています。

よもぎの名前の由来は「よくもえる木」にあると言われており、この燃焼特性に関連していると考えられています。

よもぎは、見た目が似ているブタクサと間違えやすいですが、ブタクサは花粉症の原因となる花粉を風で運ぶのに対し、よもぎはそうではありません。

見分け方の一つとして、よもぎの葉の裏が白く、摘んで軽く揉むと独特の香りがする点が挙げられます。

日本では、よもぎは全国に自生しており、特に新潟県での採取量が多いです。

また、春の旬には新芽を摘んで草餅や草団子などの和菓子に利用されます。

食物繊維やビタミンKなどの栄養素も豊富で、健康や美容に良いとされています。

タイトルとURLをコピーしました